こんにちは。ろっくす(@rocknoir_)です。
任意整理をするにあたり、他の人に任意整理をしたことがバレないのか心配な方は多いと思います。
僕も親と会社にはバレたくなかったです。
結論、任意整理をしても他の人にバレることはほぼありません。
まず、任意整理は個人再生や自己破産とは異なり、裁判所を通さない手続きのため公表される情報はありません。
また、任意整理の手続き依頼する弁護士や司法書士も、バレずに手続きをするための対応を徹底してくれます。
ただ、個人の不注意や任意整理の手続き完了後の生活の中でバレてしまう可能性があります。
本記事では、任意整理がバレてしまうパターンと関係者別のバレない対策について解説します。
Contents
任意整理がバレてしまう4つのパターン

任意整理の手続きでやることは、電話相談・弁護士または司法書士との面談・契約書の締結です。
手続きが終われば返済をしていくのみで、弁護士や貸金業社とのやり取りもなくなります。
任意整理の手続き中・手続き後で、バレてしまうパターンを4つ紹介します。
1、弁護士・司法書士とのやり取りに気づかれる
任意整理をするには弁護士か司法書士に依頼することになります。
電話や書類のやり取りが何度か発生することになります。
電話がかかってきたところを見られてしまったり、家に届いた書類を家族に見られてしまうとバレてしまう可能性があります。
2、契約書類を見られてしまう
任意整理の依頼を事務所にするときに交わす「委任状」と、貸金業者との交渉が完了した段階で交わす「和解書」があります。
お金も絡む大切な書類なので捨ててしまうわけにはいきません。
自宅で保管することになると思いますが、それが見つかってしまうとバレてしまいますね。
3、酔った勢いで喋ってしまう
冗談のように思うかもしれませんが、記憶がなくなるくらいまで酔うと人は何を言ってしまうかわかりません。
僕も新卒2年目の頃に飲み会で酔っ払って、借金があるのを上司に言ってしまったことがあります。
お堅い会社だったので隠しておこうと思ったのですが、自滅してしまったわけです。
酒癖が良くない人は気をつけましょう(笑)
4、ローンやクレカの利用ができずに発覚する
任意整理をすると通称ブラックリスト入りするため、新たな借入ができなくなります。
ローンの契約や新たなカードを作ることができないことが発覚して、任意整理をしたことがバレてしまう可能性があります。
また、任意整理は整理する債務の対象を選べるため、使用中のクレジットカードを任意整理の対象から外すことが可能ですが、カード会社も定期的な与信審査を行っているため、突如利用が停止となる可能性もあります。
関係者別の対策

任意整理が親バレしないための対策
同居していない場合は任意整理が親バレすることはまずないですね。
ただ、保証人が親になっている借金を任意整理すると親に連絡がいってしまいます。
奨学金の保証人が親になっているケースは多いので、奨学金は任意整理の対象から外しましょう。
親と同居している場合は弁護士事務所からの書類が家に届いてしまわないように、郵便局留めにしてもらうか、事務所に直接取りに行くようにしましょう。
任意整理が嫁バレ・旦那バレしないための対策
親バレの場合と同様に郵便物が届かないようにするのはもちろんですが、寝ているときなど携帯を見られないように注意が必要です。
平日のお昼以外は電話しないように弁護士に依頼して、さらに通話した後の履歴は消去することを徹底しましょう。
また、日々一緒に過ごすパートナーは些細な様子の変化にも敏感です。
隠し事をしている雰囲気を感じとられると、詰められるかもしれません。
浮気を隠せるくらいのテクニックが必要です。
任意整理後の生活においては、少し隠す難易度が上がるかもしれません。
クレカが使えないのがバレないように家計を別にする、ローンを組むような買い物はしないといった対策が必要になってきます。
任意整理が会社にバレないための対策
任意整理が会社にバレることはまずないと考えて良いです。
任意整理を弁護者や司法書士に依頼する際の委任状に勤務先を記載しますが、在籍確認をするわけではないので問題ないです。
僕が手続きをしたところでは在籍確認なしでしたが、念のため事務所に相談をする際に確認しても良いかもしれません。
飲み会で酔って自分からバラしてしまわない限りバレないでしょう。
任意整理が友人にバレないための対策
友人にバレる可能性も極めて低いです。
酔って自分からバラしてしまうか、弁護士事務所に入っていくところを偶然見られてしまうぐらいしかバレる状況が思い当たりません。
友人や同僚にバレないように徹底したい方は、弁護士事務所の入り口まではサングラスをかけるなどの対策をしましょう。
誰にもバレずに借金を解決しましょう!

ちょっと対策の解説がいい加減に感じたかもしれませんが、基本的に本人の不注意がなければバレることはないです。
年間で100万人以上が任意整理をしていると思われますが、自分の周りで任意整理している人を把握している方は少ないのではないでしょうか。
任意整理は基本的に他の人に知られることがないので、誰が任意整理をしているかなんてわかりません。
任意整理をバレないように進められたとしても、隠し事を続けていると気持ちが疲れてくることもあります。
そんなときはTwitter上で借金生活を発信するのがおすすめです。
僕もTwitterで任意整理のことや借金生活を書いていますが、同じ状況の仲間がたくさんできました。
任意整理をして、ともに借金完済までがんばりましょう!

迷ったらここ!債務整理に強い弁護士・司法書士事務所3選
1位 アヴァンス法務事務所
豊富な実績はもちろんですが、大手ならではのサポートが充実しており安心して依頼できる司法書士事務所。
費用 | |
---|---|
相談時間・オペレーション | |
対応の良さ | |
対応の柔軟性 |
2位 ひばり法律事務所(旧:名村法律事務所)
費用 | |
---|---|
相談時間・オペレーション | |
対応の良さ | |
対応の柔軟性 |

通常は2回目からの相談は30分¥5,000程度の費用が発生するところが多いですが、東京ロータス法律事務所では何度でも無料で行えます。
費用 | |
---|---|
相談時間・オペレーション | |
対応の良さ | |
対応の柔軟性 |