こんにちは。借金1,000万円と楽しく生きているろっくす(@rocknoir_)です。
このページでは本サイト「任意整理シアター」と僕の自己紹介をしたいと思います。
Contents
借金問題の特化サイト「任意整理シアター」について
債務整理について体験者目線で記事を書いています
債務整理という借金解決方法を中心に発信するサイトです。
債務整理の中でも任意整理の手続きについては詳細まで踏み込んで書いていきます。
管理人ろっくすが1,000万円以上の借金を抱えて任意整理をしていますので、その体験談をベースにしています。
債務整理を中心とした借金問題について解説しているサイトは数多くありますが、弁護士や司法書士といった専門家目線のサイトがほとんどです。
実際に債務整理を経験した人によって作られたサイトが少ないので、実際に債務整理をした経験を現在進行形の返済状況とともに公開していきます。
借金に関する悩みも書いています
借金をしてしまった理由は人それぞれですが、生きづらさや心の闇が借金に繋がっているケースも少なくありません。
借金の解決だけではなく、借金を引き起こした環境や人それぞれの経験などを考察して、良き人生を送れるための考え方やライフスタイルについても触れていきたいです。
サイトを運営している理由
一番の理由はお金に困ってるからです。
任意整理した借金と奨学金で毎月の返済は約15万円。給料も低いのでかなり厳しい生活です。
任意整理した分の借金はこの「任意整理シアター」の収益で払っていける状態にしたいと考えています。
もう1つの理由は、キレイゴトのように思われるかもしれませんが借金に苦しむ人を救いたいからです。
僕は借金が1000万円以上あっても希望を失わず生きています。
借金あっても立て直して人生逆転していこうぜ!という気持ちがあります。
借金で人生終わりだと絶望している人もいるかもしれませんが、そんな方に勇気を与えられる人になりたいと思っています。
そのためにもちゃんと僕自身がお金も人生も立て直していきます。
管理人ろっくすのプロフィール
基礎情報
名前 | ろっくす |
---|---|
出身 | 神奈川県横浜市 |
星座 | かに座 |
年齢 | 30代前半 |
好きなこと | 音楽、ギター、飲酒、ワイン、料理、映画 |
僕には2019年8月現在で借金が1,070万円ほどあります。
20代を自分の考える20代らしさで過ごしてみたら、借金が1,000万円を超えてしまったのです。
借金の理由や内訳については「20代で1,000万円の借金をした理由」という記事に書いています。
30代に返済を意識するようになり、2019年7月に任意整理の手続きをしました。
5年間かけて借金の元本を返済していく次第です。
お金を貯めることよりも、自分の好きな物事を蓄積していくことを優先して生きてきました。
その考えのあまりアンバンランスなお金の使い方をして借金が増えてしまいましたが、それほど後悔はしていません。
ただ、30代になってからアンバランスな生活に疲れてしまったので、もう少し生きやすい状況を作っていこうと思っています。
好きなこと
音楽がやばいくらい好き
小学4年生のころにB’z、L’Arc〜en〜Ciel、GLAYあたりで音楽に目覚めてから、音楽中心の生活になっています。
親にパチンコの景品で取ってもらったカセットウォークマンが僕の宝となり、ひたすらラジオを録音して音楽開拓。
小学生の頃はヴィジュアル系が流行っていてよく聴いていました。
Laputa、ラクリマクリスティー、ROUAGE、D-SHADE、BLUE、Plastic Tree、Pierottとか。90年代ヴィジュアル系が好きですね。
中学生の頃にJudas Pristを聴いてノックアウトされて、HR/HMにどっぷり浸かりギターを始めました。
高校生の頃はヴィジュアル系バンドをやりつつ、メタルやプログレッシブロックに傾倒
大学生になるメタルに飽きて、ネオアコやニューウェイブにハマりました。
Aztec CameraとThe Smithsを死ぬほど聴いてた。
その後は図書館と御茶ノ水にあったジャニスでCDをレンタルしまくって、昭和歌謡、JAZZ、R&B、エレクトロニカなど気の向くままに音楽開拓。
ちなみに音楽を聴く時間が減るのが嫌なので、中学生以降はテレビをほとんど観ていないので芸能界に疎いです。
音楽が好きな人はいつでもウェルカムなので飲みながらいろいろ語りたいです。
ワインがやばいくらい好き
バンドで生きていくのは無理だな〜と思って絶望していた21歳のときにワインに出会いました。
スペイン料理のレストランでバイトしていたのがワインと出会ったきっかけ。
ワインに関わる仕事に就いて、プライベートでも借金してワインを飲みまくっていました。
一番好きなのはシャンパーニュ!でもブルゴーニュも大好き、ヴィンテージのボルドーも最高、ナチュラルなワインも好き、日本ワインも好き。
ワインには音楽と近しい魅力があってたまらんのです。
日本ソムリエ協会のソムリエ資格を26歳のときに取りました。
経歴①学生時代
ローカルな公立の小中学校で平和な日々
毎日くそ楽しい日々を過ごしていました。
小学生時代は公文式、水泳、ピアノ、サッカーをやっていました。
毎日、外で19時頃まで遊んで夕飯食べてスーファミやるような日々。
目立ちたがり屋で落ち着きのないお調子ものだったと思います。
中学生になって学校でバレーボール部に入りつつ、土日はクラブチームでサッカーをやっていました。
明るく元気で健全で成績も「5」ばっかりで合唱コンクールはピアノの伴奏をしてバンドもやっていて人生で一番モテた時代でした。
しかしながら、中学生の後半にハードロックとヘヴィメタルに目覚めて何かが変わってしまった。
自分の心に巣食うダークサイドが爆発して、中学3年の夏の大会を前にしてバレーボールもサッカーも辞めて音楽に傾倒。
これが自分の反抗期だったのかもしれない。
暗黒な高校時代
学区内のトップの公立高校を受験しましたが、中学3年の途中から勉強をしなくなり受験に失敗しました。
家庭に金銭的な余裕がなかったので、ランクを落とした私立高校に特待生として入学金・授業料無料で入学。
入った高校は大して頭も良くないのに真面目な人ばかりで学校が嫌いになった。
頭髪検査が厳しくて髪を週に3回も切らされたことで、さらに学校が嫌いになった。
授業の2/3出席すれば進級することができたので、ギリギリの出席日数を狙って遅刻早退をしながら学校に通っていました。
学校のテストは回答をすべて「ウ」にして1分で終わらせて睡眠。
なめた態度を取りすぎて、1年から2年に上がるときも2年から3年に上がるときも留年の危機になり、親が頭を下げて何とか進級できました。
高校2年生の秋までは音楽開拓とギターの練習と曲作りの日々。
ヴィジュアル系バンドをやっていて、下手なバンドだったけれどオリジナル曲でライブをやるのがとにかく楽しかった。
高校3年から一年間は猛勉強して大学に進学。
音楽・読書・映画な大学時代
それなりにいろんなことはあったけれど、音楽・読書・映画にハマりまくっていたことが最大の思い出です。
バイトはライブの会場設営→コンビニ夜勤→スペイン料理レストラン→結婚式のエンドロールムービの撮影&編集でした。
大学4年のときに映画館に通って観た300本ほどの映画は、未だに人生の糧になっている気がします。
経歴②会社員
新卒で入った会社
酒の問屋でした。ワインの輸入をたくさんやっていたのが魅力的に思って入社。
ただ、ものすごい古い企業体質の会社でお偉いさんと常にぶつかっていました。
飲み会で暴言吐いたり稟議書を投げつけたりと大人気ないこともあったけれど、まぁ仕方なかったんじゃないかと思う。
なんとか4年ちょっとはがんばって退職。
ワインのインポーター
社員10人くらいの小さいワインの輸入会社で勤務。
輸入するワインをみんなで選定することができて楽しかったけれど、社長のワンマン会社だったので暴力は日常茶飯事でしたね。
離職率が100%に限りなく近い会社で僕も1年ちょっとで退職。
WEB広告代理店
ワインのインポーター時代に売り込みが嫌になって、広告に興味を持つようになりました。
ニートになって借金返済もやばかったのと、アフィリエイトに興味があったのでインターネット広告代理店に入社。
今までの2社と違い自由な社風で楽しい日々だった。
一緒に働くメンバーも素晴らしく永遠に働いていたかったけれど、人生でやりたいこととの葛藤により3年ちょっと働いて退職。
地方移住
農業的なことをやっています。
将来やりたいこと
やりたいことはたくさんあるし、遠い未来までは考えることができませんが、直近の目標は旅人になることです。
世界中のワイン産地を巡って、食とワインを堪能したい。
そうして身につけた知見を自分の好きなもの(音楽、映画、絵、写真、言葉)と結びつけて楽しいことができたら嬉しい。