こんにちは。任意整理して借金生活を堪能中のろっくす(@rocknoir_)です。
現代社会の必需品ともいえるスマートフォン。借金がいくらあっても手放すわけにはいきません。
ただ、昔と比べてスマホの端末価格が高くなってしまったので、一括購入ではなく分割払いをしたい人も多いと思います。
特にiPhoneは高いので分割で購入したいですよね。
今回は任意整理をした後に携帯電話の端末分割払い・新規契約はできるのか、僕の経験を交えて解説していきます。
任意整理をした後に携帯を分割で購入できるか?

結論からいきます。
残念ながら、任意整理をすると携帯の端末を分割払いで購入することができなくなります。
これはドコモ・au・softbankともに同じです。
機種変更でも新規でもMNPでも携帯端末を分割払いで購入することはできません。
携帯端末の分割購入をする場合、携帯会社は個人信用情報機関の情報を利用して審査をします。
任意整理をすると信用情報がブラックになりますので審査には通りません。
僕も先日審査落ちを経験しました。
携帯電話ではなくWiFiで試してみましたが、Y!mobileで新規契約をする際に端末の分割払いの審査に見事に落ちしました。
審査のことをちゃんと調べてなくて、携帯料金滞納したことないからイケるかな?くらいの気持ちでチャレンジしてみたら、店頭で審査落ちを経験して気まずい感じになってしましました(笑)
クレカじゃなくて口座引き落としで支払えるWiFiを新たに契約しようと思ったら店頭で端末の分割払いの審査に落ちた❗️
その場でドコモケータイ払いでバンドルカードにチャージして6万円一括払い😇#借金生活 pic.twitter.com/3VhKHeHNRL— ろっくす🍷借金1,080万 (@rocknoir_) September 2, 2019
任意整理をした後に携帯の新規契約はできるか?

キャリアから格安SIMへの乗り換えや、他キャリアへの乗り換えで新規契約・MNPをすることは基本的に可能です。
携帯会社が新規契約をする際に参照する個人情報は、クレジットカード等の信用情報とは別で携帯料金の支払い履歴です。
過去に携帯料金を長期滞納するなどしていなければ、新規契約はできます。
実際に僕も任意整理後にY!mobileと新規契約ができました。
任意整理をしても携帯電話の通常利用には影響なし

任意整理をした場合の携帯の購入や利用に関する影響は小さいです。
前述したように携帯の分割購入ができなくなりますが、それ以外は何も影響ありません。
任意整理したからといって携帯が解約になるなんてことはありませんので、これまで通り携帯を持つことはできます。
端末を一括で買うのなら機種変更も全く問題ありません。
一番の問題は毎月の携帯料金の支払いが滞ってしまい、携帯キャリアからブラック扱いされてしまうことです。
そうならないためにも、任意整理で借金の負担を軽減させて、きちんと支払いできるように経済状況を整えましょう!
債務整理の経験者が選ぶ!借金の相談におすすめの弁護士・司法書士事務所
1位:ひばり法律事務所
無料相談で借金の解決方法や債務整理のことを丁寧に教えていただけました。
借入先への交渉力が高く依頼費用も安いので、債務整理を検討している方は相談してみるべき弁護士事務所です。
僕もひばり法律事務所に任意整理の依頼をして、現在も順調に返済中です!
詳細記事:【実体験も紹介!】ひばり法律事務所の特徴と評判・口コミ
相談はこちら:女性弁護士が担当する女性専用の窓口もあります!
2位:ライズ綜合法律事務所
無料・匿名の借金減額診断で、借金をいくら減らせるか確認が可能。
10万件以上の相談実績があり減額診断の精度も高いと評判です。
債務整理のことが分からない方にもおすすめの事務所です。
減額診断はこちら:【60秒で診断】ライズ綜合法律事務所の借金減額診断
3位:アヴァンス法務事務所
WEBで債務整理の交渉・返済の進捗が確認できて利用しやすい司法書士事務所です。
司法書士事務所のため、1社につき140万円までの借金に対応。
迷ったらここ!債務整理の経験者が選ぶおすすめの弁護士・司法書士
ひばり法律事務所
【僕も任意整理を依頼しました!】
とにかく毎月の返済負担を減らしたい!」という僕の意向を聞いていただき、真剣に相談に乗っていただけました。
全ての借金を希望通りに和解でき、借金の負担を大きく減らすことができました。
↓↓訪問して取材させていただきました!
