詐欺解決

ネット詐欺の特徴や事例は?被害に遭った場合の対処方法も解説

ネット詐欺
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スマホの普及やインターネットの利用層拡大にともない、ネット詐欺の被害が増加しています。

ネット詐欺に合わないためには、基礎知識と対処方法を知ることが大切です。

本記事では、ネット詐欺の種類やよくある事例、対策方法についてくわしく解説します。

 

ろっくす
ろっくす
「ネット詐欺に遭ってしまったかもしれない…」という方は、早めの対応を考えましょう!

 

この記事を読んでわかること

  • ネット詐欺の概要と種類
  • ネット詐欺のよくある事例
  • ネット詐欺の被害に遭った人の口コミ
  • ネット詐欺に遭わないための注意点
  • ネット詐欺に遭ってしまったときの対処法

ネット詐欺の相談におすすめの事務所

1位:>>イーライフ司法書士法人

実績が豊富で対応スピードも早い事務所です。LINEで気軽に相談可能。

着手金0円・相談料0円・調査料0円です。

2位:>>ウイズユー司法書士事務所

こちらも詐欺問題に力を入れている司法書士事務所です。

費用の分割相談も可能。

ネット詐欺とは?

ネット詐欺とは?

ネット詐欺とは、インターネットを利用した詐欺行為のこと。

 

▼よくあるネット詐欺の例

  • 偽のショッピングサイトから商品を注文しても商品が届かない
  • 偽のサイトでIDやパスワードを入力したら個人情報が盗まれた
  • 偽の電子メールで「振り込み手続きが必要です」と言われ、高額の手数料を支払ってしまった

このように、金銭を騙し取られたり、個人情報が抜き取られたりといった被害が生じます。

 

ろっくす
ろっくす
スマホの普及やインターネット利用者の拡大により、被害件数は増加の一途をたどっています。

 

これらの手法は常に進化し、巧妙な手口が多いため、正しい情報や知識を身につけたうえで対策をすることが重要です。

 

▼ネット詐欺についてのニュース記事はこちら

「最新のディズニー体験をお届けします」などとメールを送り、本文にあるリンクを開くと詐欺サイトにつながり、個人情報やカード情報を入力するように促され抜き取られる詐欺が発生。

参照:ディズニーかたるフィッシング詐欺が発生中 最新情報メールと見せかけカード情報狙う

 

「ウイルスに感染」との警告画面が表示され、個人情報を入力したところ、遠隔操作ソフトがダウンロードされ49万円を騙し取られた詐欺。同様の被害で250万円送金してしまった被害も。

参照:「サポート詐欺」で49万円詐取、遠隔操作で手数料振り込み中に“ゼロを足す”斬新な手口

 

「地震被災者のために寄付をしよう」などと呼び掛け偽募金サイトへ誘導し、支援金を騙しとる詐欺が発生。

参照:トルコ大地震の支援金を狙ったネット詐欺が横行中、募金はトルコ共和国大使館へ!

 

ろっくす
ろっくす
ネット詐欺は日々巧妙化しています。普段から情報をチェックして予防することが大切です。

ネット詐欺の種類

ネット詐欺の種類

ネット詐欺の被害を防ぐには、ネット詐欺の手口に合わせた対策が必要です。

 

▼ネット詐欺の主な種類

  • フィッシング詐欺
  • ワンクリック詐欺
  • 架空請求
  • SNSアカウント乗っ取り
  • 偽警告
  • 偽ECサイト
  • ランサムウェア

具体的にどのような手口によって被害が発生しているのか、ひとつずつ確認していきましょう。

フィッシング詐欺

フィッシング詐欺とは、偽のウェブサイトや電子メールを使って個人情報やパスワード、クレジットカード番号などを騙し取る手口です。

銀行やショッピングサイトなど、実在する企業や金融機関のサイトになりすましたり、電子メールで偽のリンクを送信したりして、個人情報を入力させる手法が代表的。

 

ろっくす
ろっくす
なりすましサイトやメールが巧妙に作られており、本物かどうかの判断が難しく被害が拡大しています。

ワンクリック詐欺

ワンクリック詐欺は、Webサイトやアプリなどで、ユーザーがボタンを1回クリックするだけで高額な課金がされる手口

具体的には、偽装された成人向けサイトの動画の再生ボタンや、アプリのインストールボタンなどをクリックして起きる被害が確認されています。

サイトの閲覧や動画を視聴しただけで、「料金の支払いをしなければ法的手続きを執行する」という旨のメッセージが表示されて、実際に料金を支払ってしまったケースが多くみられます。

 

ろっくす
ろっくす
「周囲に知られたくない…」という心理が働くことで、誰にも相談せずに泣き寝入りしてしまう人が多いんです。

架空請求

架空請求とは、ある日突然身に覚えのない請求書やメールが送りつけられ、料金を支払わせる詐欺の手口です。

たとえば、「注文したわけでもないのに商品が配達され、支払いを要求される」「架空のサービスを提供しているとして、覚えのない請求書を送りつけられる」などの被害が確認されています。

 

ろっくす
ろっくす
閲覧した事実のない成人向けサイトの支払いを求められ「不安になって料金を支払ってしまった」というケースもあります。

SNSアカウント乗っ取り

TwitterやInstagramといったSNSアカウントを乗っ取り、詐欺行為を行う手口です。

特に怖いのが、「乗っ取られていることに気づかず、スパムメールを拡散してしまった」など、自分だけでなく周囲のアカウントにまで被害を拡散させる恐れがあること。

 

ろっくす
ろっくす
最近は、有名アプリのアイコンに似せて作られた「偽アプリ」から連携を促される被害も多いです。

偽警告

偽警告とは、Webサイトにアクセスすると「ウイルスが検出されました」「今すぐセキュリティソフトをダウンロードしてください」などの偽警告画面を表示して料金を請求する手口です。

 

ろっくす
ろっくす
警告が表示されることで焦って、誘導されるがまま偽セキュリティ商品を購入してしまうんです…。

 

偽警告により、クレジットカード情報や個人情報まで抜き取られてしまう被害が生じます。

偽ECサイト

偽ECサイトとは、相場より大幅に安い商品やサービスを扱う偽ECサイトで商品を購入させ、代金を騙しとる手口です。

代金を支払ったにもかかわらず、商品が送られないケースや粗悪品・偽ブランド品が配達されるケースがあります。

また、人気商品を扱う大手ECサイトに偽装されたものも多く、本物を見分けるのが以前よりも難しくなっています。

ランサムウェア

ランサムウェアとは、PCやスマホをロックして使えない状態にしたうえ、ロック解除のための代金を要求する手口です。

いきなり動かない状況となり、焦って代金を支払ったものの、ロックが解除される保証はなく、泣き寝入りになるケースが相次いでいます。

 

ろっくす
ろっくす
以上、よくあるネット詐欺の種類について解説しました。

\相談も調査も無料/ネット詐欺の相談はこちら>>

ネット詐欺のよくある事例

ネット詐欺の事例

ここでは、ネット詐欺のよくある事例について解説します。

以下の事例に当てはまる場合は、注意してください。

支払い画面が表示されたが無視して大丈夫?

有料サイトのコンテンツ内容を確認しようと画面をダブルクリックしたところ、会員登録され、高額な料金を請求する支払い画面が表示された。

 

クリックしただけであれば、相手側は氏名や住所、電話番号といった個人情報まではわかりません

支払い画面が表示されても、個人情報の入力はせず相手にしないようにしましょう。

 

ろっくす
ろっくす
万が一にそなえて、アクセスしたホームページのURL・請求画面・利用規約などを保存しておくことも大切です。

「民事裁判で少額訴訟手続きを行う」と手紙が届いた

有料サイトの閲覧履歴があるとして、「民事裁判で少額訴訟手続きを行う」旨の手紙が届いた。

 

少額訴訟手続きの通知は裁判所から届きます。

「特別送達」で送られるので、以下を確認してみましょう。

  • 「特別送達」と記載された封書かどうか(はがきや普通郵便では届きません)
  • 郵便配達員から手渡しされ「郵便送達報告書」に署名または捺印を求められたか
  • 支払督促や少額訴訟の呼出状の「事件番号」「事件名」が記載されているか

 

裁判所からの通知ではない場合、無視して問題ありません。

しかし、不安であれば弁護士に相談してみることをおすすめします。

 

ろっくす
ろっくす
万が一、本当の少額訴訟手続きであった場合は、放置すると不利益となる恐れがあります。

 

なお、本物か否かの確認がとれるまでは、封書に記載された連絡先には連絡をしてはいけません。

請求内容を確認しようと安易に連絡をしてしまうと、電話番号や個人情報を提供してしまうことになりかねないので注意が必要です。

架空請求に対してお金を振り込んでしまった

架空請求だと思わずに、実際にお金を振り込んでしまった…取り返すことはできないのか。

 

すでにお金を振り込んでしまった場合、返金請求や訴訟を起こそうとしても相手がわからず、泣き寝入りになることも多いようです。

しかし、弁護士に相談してみると解決するケースもあるので、まずは相談してみましょう。

 

ろっくす
ろっくす
返金してもらえる可能性もゼロではありません。

ネット詐欺の被害に遭ってしまった人の口コミ

ネット詐欺の被害に遭ってしまった人の口コミ

ここでは、実際にネット詐欺の被害に遭ってしまった人の口コミを紹介します。

 

ネット詐欺の返金額は、相手口座の残金で計算されるとのこと…早めの対応が大切ですね。

 

悪徳業者と連絡がつかないうえに、警察の窓口が混んでいて通話ができない状況とは心配になりますね。

 

警察は、必ずしもネット詐欺の解決に向けて動いてくれるとは限りません。

また、被害届を出しても解決につながらないことが多いです。

 

こちらも「警察が何もやってくれなかった」との口コミです。

 

芸能人でもネット詐欺被害に遭う時代のようですね。

ネット詐欺の被害に遭わないための注意点

ネット詐欺に遭ってしまった場合の対処法

ネット詐欺の被害に遭わないために気をつけることは、以下の4つです。

  • ネット詐欺の手口を把握しておく
  • あやしいメールやSMS、SNS、URLは開かない
  • 詐欺サイトにアクセスしてしまっても無視する
  • OSやアプリ、セキュリティソフトを最新にしておく

ネット詐欺の手口を把握しておく

本記事で紹介したようなネット詐欺の種類や手口を把握しておくことで、被害に遭う可能性を低くすることができます

ろっくす
ろっくす
手口は日々巧妙化していきます。

 

ネットの情報もチェックして、常に気をつけておきましょう。

SNSで調べてみると、同じ手口で詐欺に遭った人の情報が出てくることもあります。

あやしいメールやSMS、SNS、URLは開かない

あやしいメールやSMS、SNS、URLが届いたときは、すぐに開いてはいけません。

本物そっくりで見分けがつかない場合でも、届いたURLからは開かずに公式サイトにアクセスする習慣をつけるなど、対応を工夫することが大切です。

 

ろっくす
ろっくす
いつもやりとりしていない人からメッセージが届いた場合は、特に注意してください。

詐欺サイトにアクセスしてしまっても無視する

料金の請求画面が表示されたり、身に覚えのない請求書が届いたりしても、焦らずに無視しましょう。

記載されている連絡先に電話したり、表示にしたがって代金を支払ったりすると、二次被害に遭う可能性が高まります

アクセスしてしまったとしても、個人情報やカード情報を入力していなければ、被害リスクは低いので、極力関わらないようにしましょう。

OSやアプリ、セキュリティソフトを最新にしておく

ネット詐欺は、OSやアプリなどの脆弱性を狙って攻撃されることで、被害につながる可能性があります

アップデートを怠らず、常に最新の状態を維持するようにしましょう。

ネット詐欺に遭ってしまった場合の対処法

ネット詐欺に遭ってしまった場合の対処法

ネット詐欺に遭ってしまったら…泣き寝入りせず、まずは相談できるところを探しましょう。

ここでは、ネット詐欺に遭った際の対処法をまとめます。

まずは早めに弁護士・司法書士に相談!

相談しやすく、解決までの期間が早いのは、弁護士・司法書士事務所です。

ネットで調べると、警察や国民生活センターの情報も多くみられますが、どちらも適切に対処してくれるまで時間がかかります

ろっくす
ろっくす
被害の内容によっては、対処してもらえないこともあるようです。

 

警察・国民生活センターに相談するケースについては、以下で解説します。

詐欺被害に遭ってしまったら、一刻も早く弁護士や司法書士に相談しましょう。

\相談も調査も無料/ネット詐欺の
相談はこちら>>

警察に相談するケースとは

「あまりにも悪質で、悪徳業者を懲らしめたい!」そう思った場合には、警察に相談するのもひとつの方法です。

警察に相談した場合、ネット詐欺に関して被害届を出す方法告訴状を出す方法の2種類となります。

しかし、被害届を出しても、実際に捜査してもらえるとは限りません

ろっくす
ろっくす
また、告訴状についても、警察が受理してくれない場合もあるようです。

 

告訴するには、告訴状の作成を弁護士に依頼しなければならないケースもあります。

警察に相談して長時間頭を悩ませるよりも、弁護士や司法書士に相談した方が早期解決につながるでしょう。

国民生活センターに相談するケースとは

国民生活センターへ相談すると、「悪質だ」と判断されれば業者に対して調査が入ります。

しかし調査が入るものの、国民生活センターはあくまで業者の取締りがメイン業務となるため、返金請求は受け入れられません

悪質業者に対して、「即座に返金請求をおこないたい」という場合は、弁護士や司法書士に相談する方が、迅速かつ確実な方法と言えるでしょう。

ネット詐欺に遭ったら弁護士・司法書士に相談しよう

ネット詐欺に遭ったら弁護士・司法書士に相談しよう

本記事では、ネット詐欺の特徴や対処方法をまとめました。

ネット詐欺に遭ったと思われる場合、弁護士や司法書士に相談することをおすすめします。

弁護士や司法書士に相談すれば、泣き寝入りせずに返金できるケースもあります。

時間が経つほどに対応が難しくなりますので「あやしい…」と感じた時点で、早めに相談しましょう。

ネット詐欺の相談におすすめの事務所

1位:>>イーライフ司法書士法人

実績が豊富で対応スピードも早い事務所です。LINEで気軽に相談可能。

着手金0円・相談料0円・調査料0円です。

2位:>>ウイズユー司法書士事務所

こちらも詐欺問題に力を入れている司法書士事務所です。

費用の分割相談も可能。

ABOUT ME
ろっくす
奨学金・リボ払い・カードローンの借金地獄と闘うアラサー借金男子。 2019年に任意整理をして、本気の借金返済を開始しました。 任意整理の体験談や借金生活について書いています。 ファイナンシャル・プランナー(FP)3級。全くプラニングできていませんけどねw 任意整理に関する疑問などありましたらSNSのDMから連絡ください。経験者としてお役に立てることもあるかと思いますので!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です